ブログ
27年を経て

27年前にカルテが作られている。現在30代の女性が矯正相談に来た。 当時は骨格的な反対咬合を成長抑制や、前歯の傾斜などでやっと被蓋をつけて終わっている。 それが5年前に顎変形症の手術を相談に来ている。 だが、その時は口腔 […]

続きを読む
ブログ
ポーター拡大装置の逆作用

通常、歯列側方拡大することが多い。 でも、たまには広がりすぎた幅径で鋏状咬合になっている場合もある。 今日のケースは9歳女子、現在、混合歯列だ。 左側の第一大臼歯が鋏状咬合になっている。 下顎を拡大しているが、それでは改 […]

続きを読む
ブログ
矯正用CADソフト欲しくなる

昨年暮れに口腔内スキャナーを導入し、そ前後から3Dプリンターも増やしてきた。 そして診断時模型、プレート、リンガルアーチと利用範囲を拡げてきた。 そうすると今度は画面上で歯を動かしたり、装置を設計したくなる。 そうなると […]

続きを読む
ブログ
退院して戻ってくる

今年の夏は顎変形症の手術が6ケースあった。 6月、7月に手術した患者さんが次々戻ってくる。 今日も一人、手術後約1カ月の患者さんが来院した。 最近では顔の変化にも驚きが少なくなってきたが、それでも感動する。 歪んでいた顔 […]

続きを読む
ブログ
リンガルアーチの作り方

リンガルアーチといえば50年以上前から現代まで使われいる。 その作り方は患者さんの大臼歯にバンドをあわせて印象採得する。 そのバンドを採得された印象に移して石膏を注ぐ。(ピックアップ印象) そして石膏の作業模型でろう着操 […]

続きを読む
ブログ
歯の動きにに質問

20代男性でマルチブラケット処置で治療を開始して4カ月ばかり経っていた。 上下顎前歯部の叢生で抜歯ケースとして進めていた。 まず犬歯を遠心移動して、先月マルチブラケットを装着し最初のワイヤーを入れた。 1カ月で叢生は少し […]

続きを読む
ブログ
弟の矯正相談

7歳から成人に至るまで診てきた患者さんがいる。 相談に来た15年ほど前の症状は開咬、反対咬合、臼歯部クロスバイト。 とっても、将来が心配なケースだった。 成長を抑制、歯列の拡大、などいろんな治療をその時々でした。 マルチ […]

続きを読む
ブログ
夏休み後

昨日まで定休を含めて5連休の夏休みをいただいた。 連休中、患者さんは診なくてもほとんど診療所にいた。 コロナ禍の現在、特に感染者が多くなっているので当然、出歩かない。 そうでなくても、ほとんど診療所にいるだろう。 そうす […]

続きを読む
ブログ
母親がここで治療

近年、親が当クリニックで治療しその子が矯正相談に来院する。 そんなケースが多くなってきた。 今日のケースは12歳男子、主訴は出っ歯と叢生だった。 スタッフが母親のカルテを持ってきた。1994年に作られてカルテだった。 初 […]

続きを読む
ブログ
ガミーの治療

ガミースマイルの治療としてアンカースクリューが使われる。 3カ月前に上顎前歯部にアンカースクリューを二本植立した。 この20代の女性患者さんはマルチブラケット治療の半分程度での転医だった。 スペース閉鎖が進んできたころガ […]

続きを読む