2024-09-28
上顎正中が開いている(正中離開)は審美的にとても気になる。もちろん仕上げでは閉鎖する。 しかし、中切歯どおしは膨らんだ部分でコンタクトしていても両方の近心切縁は離れてそこが隙間に見える。 きょう、そこを閉鎖してほしいとの […]
2024-09-27
矯正治療で動的治療の後はほぼ保定装置ということになる。 それほど、矯正治療の安定は悪い。 だが保定装置でいつまで留めておいたらいいのか定説はない。 そこで自分流な解釈で保定装置と期間を決めている。 現状では上顎2-2と下 […]
2024-09-25
5月半ばに先輩の診療所閉院に伴いX線CTの機械を譲ってもらった。 その後、パノラマとしては毎日のように利用してきた。 しかし、いままでCTとしては利用してことはなかった。 すべての矯正治療の検査にCT撮影は抵抗がある。 […]
2024-09-24
最近、下顎の第2大臼歯が近心傾斜埋伏してその上に智歯がのしかかってくる。 そんなことが片側、両側と起こってくることをブログにも書いている。 その兆候が12歳くらいで見えてくる症例が2例あった。 智歯を抜歯すれば矯正治療し […]
2024-09-21
午前20代の男性が二人矯正相談に来院した。 どちらもBImaxの症状を呈している。 二人目の相談は両側臼歯の咬合関係は典型的なⅠ級だ。 上顎中切歯はやや出ているが上顎前突というほどではない。 以前、女性の大人、さらには永 […]
2024-09-20
最近、歯磨きのことがあまり気になっていなかった。 極端に歯磨きが悪い患者さんを見なかったのだろう。 その理由は大人が多いこと。 矯正治療を受けようとする人は口な中への関心が高い。 だから歯磨きがとても悪い人とは少ない。 […]
2024-09-18
先日、初診相談で指しゃぶりの問題を指摘して3週間後の検査をした。 1横指ほどあいていた前歯部開咬がほぼ切端咬合になっていた。 相談の日から指しゃぶりをやめたという。 その驚きを前のブログに書いたが、今日はその子の診断をし […]
2024-09-17
広告できる矯正専門医が4年前の厳しい試験をおえて、やっと出来上がったようだ。 でも通過のままで公表されているわけではない。 そんな中で、今度は専門医を育てる指導医の審査が始まる。 それまたいろいろ書類を整えなけれならない […]
2024-09-14
近隣の矯正歯科医院から紹介があった。 おそらく顎変形症か多数歯欠損かと思いながら口腔内写真を撮った。 両側の7しか咬合していない、前歯部ではかなり開いている開咬だった。 男子高校生で始める時期としては悪くない。 しかし、 […]
2024-09-13
20代男性が、ブラケットのついた状態で相談に来院した。 セカンドオピニオンというのは検査診断をして意見を述べること。 だが、それが求められているのでもなさそうだから、初診での私的な意見とした。 口腔内写真を撮影すると、ほ […]