ブログ
開咬の安定は難しい

先月、マルチブラケットを撤去た女子中学生を今日、保定診断した。 その患者さんは、叢生、上顎前突、開口、口唇閉鎖不全だった。 上顎左右第一小臼歯、下顎左右第二小臼歯を抜歯して治療している。 叢生は早期に改善したものの、咬合 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症手術後の安定

矯正治療の治療後の安定は難しい。 長い間、矯正治療に携ってきたが、まだよく分からない。 最近また顎変形症が多くなってきている。 今日は顎変形症の20代の男性がかみ合わせについて相談に来た。 その患者さんは手術後半年余で術 […]

続きを読む
ブログ
クリアリテーナー再製作希望

2003年10歳で初診の女性がクリアリテーナーの製作を希望して来院した。 初診時の主訴はかなりの出っ歯で相談に来ている。 混合歯列期にプレートで上顎の拡大や下顎の前方移動を行った。 永久歯列になり、非抜歯を希望されたので […]

続きを読む
ブログ
歯根吸収の経過観察

4年ほど前にマルチブラケット治療を終了し保定観察中の女子高生が来院した。 その患者さんはマルチブラケット治療中に左上側切歯の歯根吸収がみつかった。 当クリニックでは定期的にレントゲン写真を撮り患者さんに説明している。 心 […]

続きを読む
ブログ
フィックスドリテーナ-接着予定が

20代前半の女性のフィックスドリテーナー装着を予定していた。 通常、マルチブラケットで歯列、咬合ができあがった最後にブラケットをはずさず上下顎前歯舌面に接着する。 しかし完成しなくても完成見込みで予定することもある。 今 […]

続きを読む
ブログ
保定4年の母親が子ども二人の相談

当クリニックでにマルチブラケットでの治療が終えて保定観察で4年経った患者さんが二人の子どもの矯正相談に来院した。 一人は9歳男子、混合歯列期で叢生が予測される。 正中は大分ずれていて左上第二乳臼歯はなくその部に第一大臼歯 […]

続きを読む
ブログ
後から生えた歯は鋏状咬合

保定中の女子中学生が来院した。 その患者さんは両側犬歯の低位唇側転位の症例で非抜歯にて治療期間は1年余りで終了した。 その後、保定装置を使用して1年半が経過している。 今日、診ると左上犬歯がやや出ている。 クリアリテーナ […]

続きを読む
ブログ
智歯の近心傾斜

10代の矯正治療後に智歯は抜歯されることが多い。 積極的に抜歯を勧める矯正歯科医もいる。 私はとても悪い状態でなければそのままにしておくことが多い。 今日は二人の患者さんが同じような智歯の状態で来院した。 一人は22才の […]

続きを読む
ブログ
男子中学生の保定診断

男子中学生が保定の観察で来院した。 この患者さんは2ヶ月前にマルチブラケットを撤去している。 通常、保定診断は1ヶ月後に行う。 先月、診せてもらったときには、歯磨きが悪くとても歯肉が悪かった。 そこで歯磨きの指導をして1 […]

続きを読む
ブログ
口唇閉鎖値の改善を説明

30代前半の女性の保定診断を行った。 保定診断と名前を付けているが実際はマルチブラケットを撤去1ヶ月後に経過と結果の説明のことだ。 その中で当然顔つき(口元)の変化も対象となる。 今日の患者さんは初診時オトガイが著しく後 […]

続きを読む