ニューヨーク転居続き2
2週間前に決めたニューヨーク出発前に装置を撤去する日が来た。 今日診てみると、叢生はかなり改善していた。 上下顎歯列の幅径もだいぶ拡大されていた。 しかしオーバーバイトは大きく、オーバージェットもそれなりにある。 まだ抜 […]
ニューヨーク転居の続き
先月27日に9月後半にニューヨーク転居と告げた患者さんが今日来院した。 そのことを告げられてからどのような対応がよいのか考えていた。 まず紹介先を探そうとAAO(アメリカの矯正歯科医会)も名簿をみた。 そうしたら10年前 […]
長期保定観察を終了に
矯正治療の終了は決めにくい。 以前ははっきりと終了と決めずに1年リコールを繰り返していた。 そして患者さんが来なくなり、連絡が取れなくなり,終了扱いをしていた。 しかし最近では、動的治療の2年の倍の4年を目処に終了として […]
ブラックトライアングル
矯正治療後、特に大人の矯正治療後にはブラックトライアングルと呼ばれる歯肉の退縮が起こる。 それはやむを得ないこととされている。しかし、気になる患者さんは多い、また術者側でも好ましいとは思っていない。 だから成人の矯正相談 […]
外科手術後の保定観察4人
今日は外科手術併用の矯正治療を行い、既に保定に入っている患者さんを4人診た。 最初は現在20代前半女性、小さい頃より唇顎口蓋裂の治療を行い高校の時、外科手術を行った。 保定を行い3年ほど経っている、ほぼ安定しているので昨 […]
クリアリテーナーの終日使用
クリアリテーナーを保定装置として主に使い出して30年以上になる。 簡単に安価に作れてとても良い装置と思っている。 しかし欠点もある。そのひとつに咬合面を被っていることがある。 クリアリテーナーだけで保定していた頃には、終 […]
矯正治療後の食片圧入
矯正の動的治療を終えて保定に入ると食片圧入を訴える患者さんがいる。 治療後はどうしても歯と歯の接触が弱くなるようだ。 食片圧入は歯の接触が強ければ起こらない。また食片が抜けてしまうような隙間があれば困らない。 ちょうどい […]