2013-10-12
一般歯科で矯正治療を受けて、保定1年半ほどの30歳、女性の患者さんが相談に来院された。 上下左右の第一小臼歯の抜歯で、歯列、咬合状態は良好に安定していた。現在までプレートタイプのリテーナーを終日使用しているという。 その […]
2013-09-30
初診は1997年 当時7歳の女子、反対咬合で相談に来院された。 診断後、成長観察で半年ごとの来院で4年が過ぎる。 そこで再診断、抜歯ケースとしてマルチブラケット治療が始まった。 治療期間2年、2003年から保定に入った。 […]
2013-09-18
前から矯正治療の終わり方は考えていることだが、今日はより考えさせられる出来事があった。 動的治療を終えて保定装置をつける。 これをいつまでつけているのか、診るのか、終わりを決めるのは・・・、どこまでが責務なのだろうか。 […]
2013-09-14
今日1期で終了とした患者さんが3人来院した。 「Ⅰ期で終了」とはマルチブラケットでの仕上げをしないで治療を終わってしまう時に使っている。 一人は11歳女子で4歳より診てきて、7歳より装置により歯の移動を行った。反対咬合、 […]
2013-09-02
今日の相談は37歳女性、昨年ホワイトニングで施術した患者さんだった。 その時、3年ほど前に矯正治療を終えて固定式のリテーターが上下顎前歯舌側に貼りつけてあった。 今回は脳ドックを受けるために金属をはずしたいとのことだった […]
2013-08-27
クリアリテーナーの良い点の一つは目立たないことだろう。 しかし、そのことは即、欠点でもある。その存在感のなさのため捨てられたり、踏みつけられたりして使えなくなってしまう。 今日は2人のクリアリテーナーの再製作を行った。 […]
2013-08-19
夏休みは矯正治療の終了をきめる患者さんが多い。 それは、1年リコールが多いからだ。大学へ行き、夏休みに戻ってくる、その時に保定の検診をする。 ここでよくあるパターンが、患者さんがリテーナーを半年以上使っていないという。 […]
2013-05-20
初診は2010年10月、9歳女子(現在12歳)で左上中切歯が唇側傾斜が気になり来院している。 その患者さんと母親とともに今後の治療についての相談をした。 検査診断後、拡大床を装着し上顎歯列の側方拡大を行い、唇側線を調整し […]
2013-05-08
今日は良好な保定経過を2人診た。 一人は16歳男子、保定10か月、もう一人は保定4か月で31歳女性だった。 いずれもリテーナーを指示通り使い、歯磨きが良好であった。 そして、マルチブラケットでの治療結果が良好に終了したか […]
2013-04-22
マルチブラケットを撤去すると1か月後にチェック、保定診断して、その後は3か月毎に診ていく。 その際、リテーナーの適合、や汚れ、変形などのチェックは重要と考えている。 昨年11月にはずして、12月に保定診断、そしてしばらく […]