ブログ
顎変形症ゆく人くる人

以前より男子高校生の顎変形症の治療時期(手術時期)について心配していた。 顎変形症の手術の時期は成長が終わってからというのが定説になっている。 女子の場合は成長が早く終わるため一番早い手術時期で高校2年の夏休みで定着して […]

続きを読む
ブログ
術前矯正だったが手術なしに

男子高校3年生の保定診断を行った。 この患者さんの症状は厳しい叢生と上顎前突。 でも抜歯ケースとして手術なしで治療可能と治療前に説明した。 しかし、外科ケースで進めてもおかしくない程度で本人の手術希望があった。 口腔外科 […]

続きを読む
ブログ
抜歯と非抜歯の差

中学生の1学年違いの姉妹が来院した。 今年の前半から2人ともマルチブラケットでの治療を行っている。 ケースとして叢生で似ているが姉の方がやや叢生が強く、口元もでていた。 そこで、妹は非抜歯、姉は抜歯ケースとして治療を開始 […]

続きを読む
ブログ
簡単な矯正2例

料金表の項目に「簡単な治」の料金が書いてある。 通常、説明しないで飛ばしていく。そうすると患者さんから尋ねられることがある。 患者さんは自分の症状は簡単ではなかろうかと期待しているのだろう。 気持ちは十分わかるが、説明し […]

続きを読む
ブログ
顎変形症手術時期

顎変形症の手術のための術前矯正をしている男子高校3年生が3人いる。 女子高校生は成長が早期に終了するため手術時期を2年の夏休みを目標にしている。 男子高校生は成長が続くため手術は一番早くて卒業時と考えている。 手術に向け […]

続きを読む
ブログ
高校生で口蓋裂相談

通常、唇顎口蓋裂の相談は混合歯列期の前期(6歳から8歳くらい)が多い。 今日、午前中に電話があり、男子高校生の唇顎口蓋裂だという。 午後の空いていた時間に相談することになった、父親と一緒に来院した。 小さい頃より東京の大 […]

続きを読む
ブログ
手術の決定時期

顎変形症手術は矯正治療から手術まで健康保険適用が適用される。 しかしその条件は手術が行われて適用されるものだ。 手術がなかった場合、自費で精算すれば問題ないわけだが手続きが面倒だし避けたい。 初診時に明らかに手術しか考え […]

続きを読む
ブログ
保険から自費へ

昨年夏から治療を始めた男子高校生の保定診断を今日行った。 この患者さんは下顎の左側偏位を伴う開咬、軽度な叢生もあった。 開咬の程度や叢生の程度は大きくないが、主訴に下顎の偏位がある。 手術併用でもかまわないという。口腔外 […]

続きを読む
ブログ
手術なしで終わった

男子高校生のマルチブラケットを今日撤去した。 この患者さんは昨年7月に開咬と顎のゆがみを主訴に来院した。 その症状は顎変形症として手術を伴い保険治療で行うべきか迷う程度だった。 この患者さんの場合は保険での料金というより […]

続きを読む
ブログ
保険の三割負担金

矯正治療でも健康保険の適用で行うことが増えてきている。 この地域では高校生まで窓口負担金が0またはわずかな金額となっている。 今日は高校を卒業し大学生となった顎変形症の患者さんが来院した。 矯正治療の三割の窓口負担は患者 […]

続きを読む