2014-12-20
今日の診断は13歳女子、主訴は上顎前歯の叢生と口元が出ていることだった。 模型計測で個々の大きさを調べると全体的に大きい。 左側切歯がクロスバイトになっている。 その上顎の側切歯がとても大きい。 隣の中切歯よりも大きい。 […]
2014-11-12
毎月恒例のの幸歯会が今晩あった。 今日は私が相談症例を3例提示した。 1例は抜歯依頼した左下第一小臼歯を隣接の犬歯に影響が出るので口腔外科で抜いてくれない。 これについては、「難しくなさそう」という意見と「口腔外科でそう […]
2014-09-29
当地域では昨日の日曜や一昨日の土曜日に運動会、文化祭などを行った学校が多いようだ。 その代休として今日の月曜日がある。 そのため、午前から学生のアポイントがかなり多く入ってきた。 検査、装置装着、装置撤去などと続く。しか […]
2014-09-03
22歳女性の診断を先日行った。 上顎前突に加えて大臼歯の鋏状咬合(両側)を伴うとても難しいケースの診断だった。 最初の診断では治療方針を決定することができず2度目のお話となった。 非常に治療方針に悩んだが、先輩とも相談し […]
2014-08-23
夕方の診断は16歳女子高校生だった。両親とともにやってきて診断結果を聞くこととなった。 一般歯科からの下顎第二大臼歯の近心傾斜埋伏の依頼ケースだった。最近このようなケースをよく見かける。 ケースとしては下顎の後退、後方回 […]
2014-08-09
明日から当クリニックの夏休み、その前日の土曜日だからとても忙しかった。 その中に診断が1件あった。 22歳女性で上顎前突に加えて、両側大臼歯部に鋏状咬合となっている。おまけに4本とも智歯が存在する。 そこで、4本の第一小 […]
2014-06-30
22歳女性の矯正診断を行った。 症例としては特別難しくない1級叢生で、やや口元が出ているため抜歯ケースとなる。 それだけなら特に話題にはならないが、左下7.8に問題があった。 智歯は近心傾斜し第二大臼歯の遠心根にぶつかっ […]
2014-06-13
昨年11月に外科手術した27歳の女性の保定診断を行った。 この方の主訴は顔の歪み、下顎の右へのシフト、加えて叢生も少しあった。 従来ならこの程度のものは抜歯ケースとしてが矯正のみで治療した。 この頃が変換点だったかもしれ […]
2014-03-15
3/1に「顎変形症かな」でブログに書いた患者さんの診断を今日行った。 セファロ分析の結果から著しい下顎の後方回転、後退がわかった。 咬合関係を石膏の歯型でみると出っ歯の様相はセファロの値から読めるほどではない。 そのこと […]
2014-01-08
マルチブラケットで1年近く治療していく17歳の男子高校生が来院した。 初診時での治療計画でも上下顎の叢生はひどく、オーバージェットもかなりあり難しい症例とみて、治療の限界を説明して開始した。 現在、叢生はなくなり、下顎の […]