2015-06-27
朝一番で14歳女子の再検査を行った。 初診は3年前ですでに永久歯列期になっていたが、まだ体が小さかった。 双子の姉妹の姉だが、妹に比べ、はるかにオーバージェットが大きく厳しい上顎前突だった。 最初の数ヶ月、バイオネーター […]
2015-06-26
夕方、10才で全部永久歯に生え変わった女の子の診断を行い、治療方針を説明した。 そのケースは犬歯の低位唇側転位で正中もずれていたので4本の小臼歯を抜歯する治療方針とした。 その説明をご両親共に聞かれていて、父親の方から質 […]
2015-06-22
今日行った診断は20歳男性大学生。主訴は上顎前突ということになっている。 しかし模型を見ると正常咬合、 over bite,over jetが、多少大きいとは言え、これが問題になるかと言うほどだと思う。 側貌では口元はや […]
2015-05-02
顎変形症の45歳男性の治療方針について横浜労災病院の亀井先生と検討している。 その治療方針の中でSARPE(Surgical Assisted Rapid Palatal Expansion)により、上顎の側方拡大を行う […]
2015-04-18
初診は2010年当時8歳女子だった。 隣接歯科医より上下顎左右側の小臼歯全て先天欠如があるとのことで紹介されてきた。 当時は、まだ健康保険の適用外だったため、自費で検査を行った。 まだ乳歯が残っていたため、しばらくの間観 […]
2015-03-24
2011年初診、当時7歳の女の子、主訴は左上中切歯の傾斜埋伏だった。 母親はレントゲンを見てたいそう驚いていたが、私はそれまでに、もっとひどい傾斜埋伏の治療経験してるのでそれほどでもなかった。 その部分を開窓して徐々に牽 […]
2015-03-14
診断が終わった9歳の男の子が、今日はバイトプレートの印象のために来院した。 その男の子が「どうして僕の歯はこんなになっているんですか?」と質問してきた。 質問の内容は不正咬合の原因は何かということだろう。 答えに詰まって […]
2015-02-06
2008年 8歳で初診の女の子 症状は反対咬合でやや骨格の問題があるとみていた。 その時期での治療を行うことにして、チンキャップ、リンガルアーチで短期間で被蓋改善を行った。 それからは成長に伴う骨格のバランスをみていくの […]
2015-02-02
マルチブラケット治療中、従来は6か月に1度パノラマX線写真を撮影してきた。 その目的は歯根吸収の観察と歯根の平行性のチェックだった。 しかし6ヶ間隔では少し間隔が空きすぎて、対応する治療が遅れると思うようになってきた。 […]
2015-01-19
夕方、最後に30歳女性の診断行った。 この患者さんは下顎が著しく後退、後方回転している。 しかし歯列模型だけ見るとだけ見ると、ほとんど正常咬合のように見える。 セファロ分析では下顎の大きさは平均値近いが、位置は非常に後方 […]