ブログ
乾熱滅菌器

2ヶ月ほど前から乾熱滅菌器でプライヤーの滅菌を行っている。 水や薬品を使わずに熱だけで滅菌でき、プライヤースタンドにかけたまま滅菌できる。 プライヤーはずっと昔にはアルコール綿で拭くだけだっが30年くらい前から簡易な乾熱 […]

続きを読む
ブログ
保険カルテと受付ソフトの進化

昨日に続き、10年ほど前のカルテを出してきて整理をした。 今日は数は少ないが保険カルテを出してみた。 それには受付ソフトの進化の歴史が記されていた。 もう30年以上も前のことだろうが、受付ソフト作成のきっかけは領収書の宛 […]

続きを読む
ブログ
カルテの整理方法

ホームページに治療前後の写真を載せるためには限定解除の項目が必要となる。 それはカルテを見て調べなければならない。 数日前よりその作業をしていたが、どうもスムーズに見つからないカルテがある。 自分の担当は10年ほど前のカ […]

続きを読む
ブログ
側面からの歯根吸収

マルチブラケットでの治療6ヶ月の男子中学生のパノラマX線写真を撮影した。 一目見て,上顎両側中切歯根が短い、歯根吸収が起きたのかと心配した。 初診時の写真と比較してみると初診時も短い、特に吸収した訳ではなさそうだ。 そこ […]

続きを読む
ブログ
口腔外バキューム使用が定着

以前からの感染予防がこのコロナ禍でますます重要となった。 当クリニックは矯正専門で口腔外バキュームは必要ないかと思っていた。 確かにプレートを調整するときには削りかすが床に散らばり気になっていた。 矯正治療はタービンで歯 […]

続きを読む
ブログ
ホワイトワイヤー

オールホワイトなどと銘打ってセラミックブラケットとホワイトワイヤーでの治療を行っている。 その中でやはりホワイトワイヤーの種類が十分ない事がネックになる。 ベータチタンのホワイトワイヤーが売り出され2社使用してみたが実用 […]

続きを読む
ブログ
バンドは歯肉に良くない

最後臼歯にはバンドを装着することが多い。 完全に萌出していれば問題ないのだが、そう言うケースばかりではない。 20代前半だが下顎第2小臼歯の萌出が良くなかった。 対合歯に当たるのでバンドを深めにセットした。 当然、歯肉に […]

続きを読む
ブログ
パソコンの設定に苦戦

朝、いつものように診療所で部屋のパソコンを付けると音が出ない。 前日まで問題なく聞こえていたのに。 まず、スピーカーのスイッチ、USBやスピーカー端子の接続をみる。 画面右下のスピーカーの音量もほどほどの音量になっている […]

続きを読む
ブログ
1ヶ月ぶりの初診相談

先月のの緊急事態宣言以来「不急」の矯正相談は控えていた。 電話があった場合、一応期限だった「連休明けに」と説明していた。 連休が明けてた今、1ヶ月ぶりに初診の矯正相談を行うこととなった。 20代の男性、叢生と上顎前突だっ […]

続きを読む
ブログ
コロナ連休明け

4月7日の緊急事態宣言から1ヶ月、それは今月30日まで延期された。 当クリニックでは4月の1ヶ月間はかなり患者数を減らし診療した。 そして、スタッフも交代で休み、診療所は少ない人数で細々と、でも通常通り開けていた。 今年 […]

続きを読む