上顎犬歯の萌出方向異常
2020-08-22
歯は正常に放出できず方向が悪く出てくる、または埋伏することがある。 下顎智歯はその方が多いくらいだ。 色々な部位におこるが上顎犬歯に起ることも時々見かける。 今日の診断ケースは男子中学生、右上の犬歯が出てこなかった。 先 […]
マルチブラケット装着時間
2020-08-21
マルチブラケットを装着する時間はそれなりにかかる。 予約がすいている時間がとれないときは、上顎、下顎を分けて付けたりする。 今日は 開咬の男子高校生のマルチブラケット装着を行った。 非抜歯だから装着数は28本、バンドは上 […]
口腔外バキュームの音
2020-08-01
5月の連休中に感染予防のため口腔外バキュームを自分で設置した。 吸引装置(集塵機)は床下に置いてあるのでモーター音はあまり聞こえてこない。 しかし、吸引する空気の音はなかなか大きい。 設置から3ヶ月、電話の時などはうるさ […]
Zoomで今日の診断を相談
2020-07-20
近頃、ソーシャルディスタンスを言われれ会う機会が少なくなっている。 その代わりにテレワークが普及してきた。 我らの業種は患者さんの口に接近しないと仕事にならないので縁遠いと想っていた。 しかし、そうでもなかった。zoom […]
フィックスドリテーナーとMRI撮影
2020-07-10
近頃よく質問されるのがMRIを撮影するため矯正装置をとるのかということ。 金属がMRIの画像に影響するとか、金属が熱せられやけどの心配などといわれている。 今日はフィックスドリテーナーの付いている患者さんのMRI撮影をす […]
久しぶりのドルフィン
2020-06-15
顎変形症の分析やシュミレーション、サージカルプレート作成などに役立つソフトのドルフィン。 昨年は何度か有効に使った。 しかし今年に入り、顎変形症手術がなかったわけではないが使わなかった。 今月25日に手術が予定されている […]
