口唇閉鎖力測定器購入
2019-09-10
口唇閉鎖が容易にできない人が多くなってきているように思う。 20年以上前より関心が高くなり。矯正治療前後の患者さんでその値を調べ日本矯正歯科学会に3回発表した。 その時には口唇閉鎖した時のオトガイ筋の緊張を筋電計で計測す […]
エッチングなしの接着
2019-08-31
今日は二人のマルチブラケット装着があった。 装着する最後方の大臼歯はチューブ付バンドにするが、他はブラケットをボンディングで行う。 夏休み前まではエッチングして筆積み法のMCPボンドを使用していた。 エッチングはエナメル […]
下顎運動測定器の再製作
2019-07-09
今年の4月頃、下顎運動の測定器を簡単に使えるような工夫していた。 そして、実際に患者さんに適用しようとした5/24に壊れてしまった。 単純な断線だと思ったが、修理にだした。 歯科の器械の修理は手間取ることは分かっていた。 […]
東海大学外科矯正勉強会
2019-07-05
昨日、東海大学医学部口腔外科の外科矯正の勉強会に参加した。 その勉強会は9回目だが私は前回から参加するようになった。 今回は2回目なのに発表する立場になってしまった。 2ヶ月ほど前から声がかかり準備してきたが、やはり慣れ […]
ドルフィンで顎の移動シュミレーション
2019-06-21
一昨日、幸歯会が当クリニックで行われた。 それは、7月4日に東海大学医学部口腔外科での勉強会で発表の予行演習を見てもらうためだった。 タイトルは顎変形症手術におけるサージカルスプリントの作製法 (3Dプリンター、加熱加圧 […]
クリアリテーナー作製を1階で
2019-06-14
当クリニックの技工室は2階にある。 技工だけをやっている分には2階ですべてできるので良い。 診療室に技工机もあるがわずかなことしかできない。 旧診療室もその様な構造だったが、不自由を感じてクリアリテーナーを1階で作れるよ […]