ブログ
撤去三人

今日はマルチブラケットを撤去した患者さんが三人いた。 一日で三人は多いほうだ。 最初の症例は29歳女性で両側の第2大臼歯の鋏状咬合の改善に期間がヵかってしまった。 それでも1年11ヶ月で撤去することができた。 2例目は2 […]

続きを読む
ブログ
間接法アーチワイヤー曲げ2

先日からアーチワイヤーを間接法で曲げようと工夫している。 前回は透明なふた付きの箱でうまくいったと思っていたが、ワイヤーの裏表(上下)の問題が生じた。 そこでワイヤーをスキャンしてみた。 スキャナーはオーバーヘッドタイプ […]

続きを読む
ブログ
間接法のアーチワイヤー曲げ

マルチブラケットでアーチワイヤーは必ず必要な物となる。 最近は良い性質のワイヤーが使いやすい製品となっているが、角ワイヤーでクロージングするときなどは適切に曲げて作りたい。 通常、アーチ状の長いワイヤーを口の中に入れて、 […]

続きを読む
ブログ
東海大学口腔外科勉強会

昨日、夕方からの東海大学医学部口腔外科での顎変形症の勉強会に参加した。 近頃は顎変形症患者の手術を静岡医療センターでやっていただている。 その執刀が東海大学の教授であり矯正歯科との連携を強く求められていた。 そこで1年ほ […]

続きを読む
ブログ
ドルフィンを自分で操作

外科矯正の分析からシュミレーションサージカルスプリントまで作れるドルフィンを昨年9月に導入した。 このソフトは優れている分、使用が難しく、なかなか覚えられない。 今までに何例か分析してサージカルプレートまで作った患者さん […]

続きを読む
ブログ
アンカースクリュー新製品

アンカースクリューを植立し始めてから久しい。 今までは韓国製のjeilをずっと使用してきた。 変えやことはスクリューの長さはずっと8ミリだったが半年ほど前から6ミリにしたことぐらいだ。 今日はバイオデント社の日本製のアン […]

続きを読む
ブログ
ホワイトワイヤーが希望

今日の初診相談は30代の女性、叢生と出っ歯が主訴だった。 紹介者はなくネット検索で当クリニックを選んだという。 そういう方には「矯正歯科が何軒もヒットしたでしょう、うちで何軒目ですかと聞く」 今日の相談者は三軒目だった。 […]

続きを読む
ブログ
診療室の点検口

歯科の診療はユニット呼ばれる歯科用の椅子に電気、ガス、水道、エアー、下水、など治療に必要な物が詰まっている。 それらは主に床下から供給されている。 テナントの場合には床上げして、入れ込んでしまう、故障したら床を剥がさなけ […]

続きを読む
ブログ
口腔内スキャナーでできること

最近、口腔内スキャナーに興味をもって調べたり実験したりしている。 販売会社の3MからSTLデータを送ってもらい石膏模型の代わりに家庭用3Dプリンタで平行模型ができないか模索している。 矯正診断には診断用石膏模型が不可欠( […]

続きを読む
ブログ
ホワイトワイヤーを止めて良かった

セラミックブラケットとホワイトワイヤーを使用することで施術料+80.000円をいただいて治療している。 今日来院の26歳の女性はそれを使用して今までに1年半以上治療している。 その間に頻繁にワイヤーが折れて急患で来院して […]

続きを読む