ブログ
ホワイトワイヤーが折れる

ホワイトにコーティングされたワイヤーを日常的に使い出して3年ほどになる。 種類が少なく、値段は高いし、コーティングははげたりして使い勝手は良くない。 しかし、セラミックブラケットと一緒に追加料金をいただいて使用している患 […]

続きを読む
ブログ
静岡医療センターで手術打ち合わせ

午前1人診療してすぐに静岡医療センターへ向かった。 今日は月1回の東海大学の口腔外科教授の太田先生がいらっしゃる日だ。 その執刀医の太田先生と今月19日に予定されている顎変形症の患者さんの打ち合わせを行うためだった。 そ […]

続きを読む
ブログ
顎変形症手術準備

12月19日手術予定の患者さんに来院していただきサージカルプレートを試適してみた。 さらには、手術前の顔写真と手術後の予測写真をお見せすることができた。 これで執刀医と相談してくる言い、この通りになるとは限らない旨伝えて […]

続きを読む
ブログ
ドルフィン実用化へ(続き)

昨日、3Dプリンターのノズルの詰まりを修理して2つのサージカルプレートを作製した。 一つ目は上顎を離断して、下顎も基準に上顎の位置を決定するサージカルプレート。 2つめは移動し固定した上顎に下顎を離断して合わせるサージカ […]

続きを読む
ブログ
ドルフィン実用化へ

頭部のCTレントゲンと歯列のSTLファイルを合成して、外科併用手術をシュミレーションするソフトのドルフィンを9月に導入した。 今まで、販売会社からインストラクターを呼んで背湯瞑してもらったり、パソコンの遠隔操作で使い方の […]

続きを読む
ブログ
接着時のエッチング

夕方10歳の女子のマルチブラケット治療を行った。 先月、上下顎にブラケットを装着したブラケットが2カ所脱離している。 この患者さんにはエッチングせず接着を行っていた。 最近はこの年代にはリン酸エッチングしないで、ツースプ […]

続きを読む
ブログ
手術に送り出した

初診は一昨年の暮れ、現在33歳の女性、上顎が極端に狭窄して開咬だった。 そのためまず上顎を拡大するための外科手術SARPEを行った後、矯正治療に入った。 他にも上顎前歯部に欠損や継続歯、補綴物があり、その処置も難しい。 […]

続きを読む
ブログ
ドルフィンの説明に来てくれた

分析ソフトドルフィンを9月初旬に導入して、使い始めているが、機能が多い分、操作を覚えなければいけないことも多い。 9月12日に担当者に来ていただき、使い方の説明を受けた。しかし1度聞いて理解できるものでもない。 その後、 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症は連携医療

10月5日に顎変形症の手術を横浜労災病院にてしていただく患者さんがいる。 その患者さんは、術前矯正を進めてきたが、上顎前歯部には欠損、補綴があり、狭かった上顎臼歯部を外科併用で拡大している。 術前矯正はほぼ終わりのつもり […]

続きを読む
ブログ
3Dスキャナー返品

外科シュミレーションソフトドルフィンを遠隔操作の元で勉強している。 今日もつないでもらって、前回、作成していただいた患者さんについて検討した。 昨日、診療が休みだったので、その前の日の遠隔操作で作ってもらったサージカルプ […]

続きを読む