ポーセレンにつかない
先日、下顎にブラケットを付けた患者さんが急患来院した。 診ると左下5-7ブリッジのダミー部分につけたブラケットがはずれている。 そのブリッジの表面はポーセレンでできている。 ダミー部もポーセレンで再度つけても取れそうなの […]
レントゲンで知るブラケット位置
マルチブラケットの治療期間に定期的にパノラマX線写真を撮っている。 目的は歯根吸収を早く知り、なんとか対策を考えるためだ。 それとともに歯根の平行性も知ることができる。 歯根が平行に並んでいない原因としてブラケットの接着 […]
埋伏歯をCT画像で位置確認
埋伏歯の位置や形態を知るにはCT画像が役立つ。 現在、当クリニックでは導入されていないので静岡医療センターで撮影してもらう。 その画像が今日DVDで届けられた。 通常は断層された1枚1枚を見て立体を想像することだったろう […]
診療所もカードの時代か
歯科診療所の多くはまだ窓口で現金決済だと思う。 矯正治療の場合は自費での料金を扱うのでキャッシュカードも普及している。 当クリニックではかなり前からクレジットカード決済ができるようにしてあった。 カードが使えるほうが進ん […]
セルフライゲーション
20代代男性のマルチブラケット治療を行った。 このケースは約1年前に口腔外科からの紹介だった。 欠損した第2大臼歯部に近心傾斜した下顎両側の智歯を起こし並べる。 紹介を受けたとき、なぜか上顎にブラケットてワイヤーが入って […]
今日も口腔内スキャナーの話題
朝いちばんは矯正材料業者との面談だった。 いろいろな業者が時々やってくる。 セールスを受けるだけで無駄な時間とも思えるがそうでもない。 新しい機械情報や同業者の近況など教えてもらい興味深い。 今日訪れたのは先日の長野大会 […]
口腔内スキャナーの効果
午前、最初の診療は20代女性の矯正相談だった。 治療法や料金の説明を終えて、何か聞いておくことはありませんかと尋ねた。 その時に、歯の型を取るときのことを問われた。 通常、アルジネート印象材を練りトレーに乗せて口腔内に入 […]