ブログ
歯槽骨きり断念

顎変形症手術で多く行われるのは下顎離断(SSRO)だが加えて上顎をルフォーⅠでの離断も通常化している。 今回、上顎前歯の唇側傾斜が著しいため上顎第一小臼歯を抜歯して唇側傾斜の改善を図った。 唇側傾斜は改善したがまだ抜歯ス […]

続きを読む
ブログ
歯槽骨切り併用

著しく下顎がでている骨格だが、上顎前歯が唇側傾斜しているのでマイナスのオーバージェットは大きくない。 そんなケースでは小臼歯を抜歯してマイナスのオーバージェットを大きくしておくと外科で下顎を大きく後退できる。 そのような […]

続きを読む
ブログ
外科併用患者の終了

保定開始4年後を終了の目安としている。 今日は30代女性の保定期間が達したので終了を決めた 静岡医療センターで手術をしていただき始めて2人目の患者さんだ。 そうなるともう5年くらい前から手術をしてもらっていることになる。 […]

続きを読む
ブログ
今夏の手術予約

顎変形症の手術は緊急性はないので都合の良い時期の手術となる。 そうなると患者さんは高校生、大学生も多く 入院が2週間程度予想できるので、望むのは夏休みの時期となる。 高校生は8月、大学生は9月の希望となる。 現在はほとん […]

続きを読む
ブログ
混合歯列期の反対咬合の現在

5年前の相談時に8歳男子で混合歯列期の反対咬合だった。 リンガルアーチと部分的なブラケット装着で治療した。 半年後には被蓋改善が済み叢生も改善して装置を撤去した。 その後、3年前まで3ヶ月毎に永久歯列になるまで観察した。 […]

続きを読む
ブログ
術前矯正中の歯根吸収

マルチブラケットでの治療は装置装着6カ月、その後4カ月ごとにパノラマX線写真撮影をしている。 前回、術前矯正中の男子高校生の上顎両側中切歯に歯根吸収像が見つかった。 その患者さん今日来院した。再度、レントゲン像を見直す。 […]

続きを読む
ブログ
顎変形症検査2人

今日は予約患者数は少なかった。 そんな中、顎変形症の検査が2件あった。 1件は術後矯正を終え、装置を撤去し、保定診断のための検査だった。 開咬のケースで、最初の段階で矯正だけでもできそうだが、手術希望で始まった。 術前矯 […]

続きを読む
ブログ
顎運動測定器の故障

顎変形症を健康保険で行うためには施設基準を届けなければならない。 そして治療開始時や手術前、保定前などにの顎機能検査に行わなければならない。 平成18年にその機種の指定で大きなトラブがあったが、なんとか手に入れ使っていた […]

続きを読む
ブログ
今日は顎変形症が5人

顎変形症の治療が増えてきた。 今日は5人予約に入っていた。 一人目は術後矯正3カ月目、開口も大きくなりワイヤー交換をしゴム掛けを指示した。 二人目は術前矯正が終了、外科用フック付けをしてサージカルプレートなどを持たせて手 […]

続きを読む
ブログ
連休前

明日は木曜日で休診なの明日からゴールデンウィークともいえる。 当クリニックはカレンダー通りで完全な連休ともいえない。 その前日で込むかと思ったら意外に予約は空いていた。 午前の予約もキャンセルが出て顎変形症の術前矯正が一 […]

続きを読む