ブログ
指導医になっている?

今日の矯正相談は20代女性で当クリニックに通っている患者さんからの紹介だった。 症例としてはやや上顎前突傾向の叢生で特別に難しいわけでもない。 矯正相談は当クリニックが初めてのようだったがネットではよく調べているようだっ […]

続きを読む
ブログ
専門医試験2日目

昨日は専門医の試験の本番が横浜であった。 前日に症例のファイルや模型は運び込んであったのでカバンは軽かった。 会場へは早々と着いて、仲間とどんなものかと予想したり心配したりしていた。 午前中は症例に対する口頭試問があった […]

続きを読む
ブログ
専門医試験初日

コロナ禍で3月の予定だった統一矯正専門医の試験が今日始まった。 場所は横浜パシフィコ。学会場によく使われるので場所はわかる。 今日は、すでに1次審査を通過している5症例の模型とファイルを展示するためだけに出かけた。 矯正 […]

続きを読む
ブログ
再度、統一専門医筆記試験対策

矯正歯科の学会では専門医が各団体でできて、その統一が昨年より行われようとしていた。 昨年までに書類を提出し一次選考は終えていて、今年3月に筆記試験と口頭試問が行われるはずだった。 しかし、コロナの影響で延期になっていた。 […]

続きを読む
ブログ
統一専門医筆記試験の勉強

3月15日に統一専門医の筆記試験がある。 既にこの試験範囲のガイドブックが昨年末に公表されている。 しかし、それはテキストブックみたいで予想問題集ではない。 とにかく初めてなので過去問もない。 そんななかで行われる試験へ […]

続きを読む
ブログ
矯正歯科統専門医試験に向けて

12月13日は矯正歯科統専門審査に一次審査用の資料を提出の期限であった。 今日、12月10日に91番で受け付けたと記されたはがきが届いた。 対象者は400人以上いると思われるが、あと数日でどれだけの受験者数になるのだろう […]

続きを読む
ブログ
統一専門医審査準備はじめる

各診療科には専門医が存在し、そのことは宣伝も可能となる。 矯正歯科こそ必要な存在だと思っているが、現在までにそれがない。 矯正歯科に関係する3つの団体がそれぞれ専門医を生み出しているた、いずれも広告はできない。 10年以 […]

続きを読む
ブログ
専門医審査対象症例

日本矯正歯科学会専門医の更新は5年に一度行われる。 前回は更新時にだいぶ苦労したので次回のために早めに対象症例を探している。 年間100症例くらい終了してもなかなか矯正治療の理想のゴールに到達するのは少ない。 さらに資料 […]

続きを読む
ブログ
通院が無理な距離

矯正治療は通常は月に1度程度の通院で可能だ。 だから通院の距離が長くても可能とも言える。 しかし現実には、装置が壊れたり、不都合があったりもする。 だから、初診相談の時、遠距離を通院するする患者さんには定期的な通院が可能 […]

続きを読む
ブログ
四つの歯科医院から選ばれた

今日の診断は14歳の女子中学生だった。 相談も検査も診断もいつも父親が付き添ってくる。 初診の時には当クリニックでで3軒目だと言っていた。 さらにもう1軒相談してきたという。 それだけ相談して回った理由は抜歯か非抜歯か、 […]

続きを読む