ブログ
3Dプリンタ5台

口腔内スキャナーでスキャンする。 パソコン画面上で見るだけで診断が望ましい。 だがまだ立体なったに物をみないと診断へのイメージがわかない。 さらに以前は持って石膏の重みを感じながらなどといっていた。 スキャナーで採ったデ […]

続きを読む
ブログ
メール相談の返事

メール相談は毎日来るわけでもないが、時々はくる。 必ず返事は送ることにしている。 今日は,30代の女性からの相談だった。 添付写真がなかったので、言葉での説明から想像しなければならない。 矯正治療は歯を移動させ、歯列、咬 […]

続きを読む
ブログ
過蓋咬合の診断

3年前混合歯列期で前歯部のスペースと過蓋咬合で相談があった。 一応、診断して右下2が先天欠如であることが分かった。 それならば、永久歯になってからの治療で良いと考えた。 6カ月リコールで、永久歯になるまで観察することにし […]

続きを読む
ブログ
入学式帰りに矯正相談

当クリニックは沼津の学園通りと言われる道筋にある。 たしかにその通り近くに高校が4つ、小学校一つ、中学校2つ。 更に昨年からは東都大学の看護学部までできた。 最近は大人の患者さんが増えた。 とはいえ、やはり学生の頃のほう […]

続きを読む
ブログ
バスに間に合うようにフック付け

顎変形症は手術前に術前矯正を行う。 その最後に手術中に上下顎を固定するための外科用フックをアーチワイヤーの歯間につける。 その処置を今日行う20代女性がの予約があった。 その患者さんは、当クリニックでの処置後、手術の準備 […]

続きを読む
ブログ
クリアリテーナー作製方法

クリアリテーナーを使い始めて30年以上、アルジネート印象と石膏の作業模型で作った。 でも一昨年末に口腔内スキャナーの導入したことで、昨年の中ごろから3Dプリンタ模型で作るようになった。 全く適合しないわけではないが、石膏 […]

続きを読む
ブログ
歯列矯正マスク生活で・・・

昨日、ヤフーニュースの上段に「マスク生活でチャレンジしやすくトラブル増加中」との記事があった。 確かに、コロナバブルなどとの声も聞かれた。当クリニックでも相談がやや多いのかなと感じていた。 そこでそんなニュースを見て、や […]

続きを読む
ブログ
厳しい上顎前突

オーバージェット12ミリというとけっこう厳しい上顎前突となる女子高生の診断を行った。 これで上下顎のバランスが悪い状態なら外科併用ということになろう。 だが骨格的にはやや下顎が小さい程度であまり悪くない。 臼歯咬合関係は […]

続きを読む
ブログ
口腔内スキャナーソフトバージョンアップ

一昨年の12月に口腔内スキャナーを導入した。 どんなことに使えるのか手探りで利用してきた。 まずは診断用模型作製、サージカルプレート、などなど。 いままでアルジネート印象と石膏を使ってきた材料がほとんどなくなった。 でも […]

続きを読む
ブログ
やはり顎変形症で

昨年、厳しい反対咬合だが外科なしでできそうだとみて通常の検査をした20代女性が来院した。 しかし、分析し、検討すると手術なしでは治療の目処がたたなく、その旨を診断として伝えた。 だが、手術併用ならやらないとのことで、診断 […]

続きを読む