マウスピース型装置と口腔衛生
2022-04-26
マウスピース型の装置は可撤式(取り外し可能)に分類される。 可撤式装置は利点として口腔清掃がしやすいことが特徴になっている。 昨日、今日と2人のマウスピース型装置を見た。 どちらも歯磨きがひどい、その上にマウスピースを被 […]
保定はどこまで診るか
2022-04-25
動的治療が終えて保定に入り2年ほどすると1年に1回の観察となる。 10年ほど前まではその観察を限りなく続けていった。 そのうちに来なくなる患者さんも出てきて。それを以て終わりとしていた。 しかし、自分の年齢も考えて、動的 […]
MRI撮影と矯正装置
2022-04-20
MRIは放射線を浴びずに撮影できるので画像診断でよく使われるようになった。 ただし、金属があるとアーティファクトで画像が不鮮明になる。 また金属が熱をもち火傷の心配も言われている。 矯正相知には金属(ステンレス、チタン合 […]
ヤフーコメントの輪読
2022-04-19
2週間ほど前ヤフーニュースの上段に「マスク着用時期で矯正治療が増える」のようなことが載った。 そうするとコメントがいっぱい寄せられる。もちろん適切なコメントも間違っているようなコメントもある。 ただ、そうであっても、なく […]
男子高校生の顎変形症治療
2022-04-18
高校生の顎変形症治療が増えている。 この地域での子ども医療が高校生まで伸びたので当然なのだが。 女子高生は高校入学で検査診断、装置装着、術前矯正。 2年生の夏休みに手術、その後術後矯正、その後、半年くらいの術後矯正。 3 […]