装置撤去時模型に合う
だいぶ前にマルチブラケットによる矯正治療を終えてた保定中の20代男性が来院した。 この患者さんは保定中になんども相談に来ている。 術者の立場で見ると上顎前突が非抜歯でよく治っているように見える。 それでも、いろいろ、文句 […]
ゴム掛けで歯が折れた?
20代女性の患者さんから昨日、添付写真付のメールで相談があった。 歯が動揺している、写真には右上中切歯の歯肉縁の少し下に白っぽい部分がある。 歯が折れていないか、と言うような心配のメールだった。 今日が診療の予約日だった […]
装置撤去にも口腔内スキャナー
いままでマルチブラケット装置撤去時を1回で済ませていた。 1回で済ませる条件は平日に1時間半程度の時間を取って来院いただいた。 その間に装置撤去から資料採得、クリアリテーナーセットまで全て行った。 この度、装置撤去時にも […]
アーチワイヤー曲げ間接法
1カ月細前からアーチワイヤー(角ワイヤー)の曲げの間接法を検討していた。 ブログにも書いて模型で練習し、実際に使えそうだという状況になっていた。 しかし、患者さんにはまだ行っていなかった。 今日の1番目の患者さんはちょう […]
手術しなくて良かったのだろう
2年ほど前、正中がずれて、開咬、正貌の左側偏位もあった男子高校生がいた。 以前、ブログに書いたが、顎変形症手術か矯正のみか悩むケースだった。 結局手術に向けて術前矯正始めたがレベリングのみで開咬や正中偏位、顎の歪みが改善 […]
マルチブラケット3年
初診相談の時マルチブラケット治療は2年に以内を目指しますという。 その期間は絶対とは思ってはいないが、かなり意識している。 今日は3年かかった患者さんの装置を撤去することができた。 この患者さんは初診時30代後半で症状は […]
アーチワイヤー曲げ間接法
アーチワイヤーを口腔内スキャナーを応用して曲げる方法を考えている。 前にもブログに書いたが、いいところまできている。 今日もミーティングの後スタッフとそのことについて実習した。 歯列のスキャンはスムーズになり、その後タブ […]
装置が当たっている?
マルチブラケットによる矯正治療は2年くらいかけて徐々に歯を動かしていく。 一瞬で良好な咬合になるわけではなく、治療の間は少しずつ歯が動いていく。 その間には、当然、咬頭干渉のような上下顎の歯が強く当たることもあるだろう。 […]