ブログ
テンポラリーブリッジが脱落しない

矯正治療の治療方針で治療結果に1歯分の隙間を残すことがある。 よくあるケースは上顎の前歯の欠損、先天欠如、保存不可能で抜歯などがある。 マルチブラケットによる治療でその歯の分の隙間を残して終わる。そして保定に入るのだが、 […]

続きを読む
ブログ
長期観察症例

初診時7歳、現在38歳の患者が今日来院した。以前にもブログに書いた記憶もあるが、現在は半年に1回の定期観察を行って、咬合の観察や歯石の除去を行っている。 初診時の症状は混合歯列期のきびしい上顎前突であったが、ヘッドギア( […]

続きを読む
ブログ
長期観察患者来院

今日は1995年初診、保定開始1997年1月、現在32歳の女性が来院した。最近は年に1回観察に来てくれている。 そしてリテーナーはまだしっかりと夜間使っている。その結果、初診時はとてもひどい叢生だったが、それはまったく戻 […]

続きを読む
ブログ
矯正治療の終了を決めた

1998年初診、その時6歳9カ月の女子を今日治療終了とした。 年齢は20歳になっていた。 症例はきびしい上顎前突、6歳で早いとは思ったが、オーバージェットの減少目的で下顎の前方誘導、成長のためにプレートを装着した。 6年 […]

続きを読む
ブログ
夏休みは久しぶりの患者さんが来る

今日は、マルチブラケット撤去後5年以上たっている方々が3人来院された。 他にも遠くの大学へ行って、長期の休みしか来院できない学生も来る。その人たちはみなリコールで来院ということになる。 画面にはがきで呼び出したマークの付 […]

続きを読む
ブログ
保定で観察10年

今日、保定期間が10年(120か月)たった患者さんが来院した。 初診時年齢44歳の女性で、症状は上下顎前突で叢生が少し、補綴物が大変多かったため、変則的な抜歯を行って1年10カ月で動的治療を終えた。 その後紹介元の歯科医 […]

続きを読む
ブログ
またクリアリテーナーをなくした

15歳の男子の上顎のクリアリテーナーを再作製した。 今年2月にブラケットを撤去して、3ヶ月目の下顎を、4ヶ月目にまた下顎を、そして今日に至ったわけだ。 再作製の理由はいずれも紛失。だから本人の管理に問題があるのは当然だ。 […]

続きを読む
ブログ
智歯と下顎前歯の叢生

初診時年齢11歳女子で上下顎にかなりひどい叢生が認められた。通常のように上下左右の第一小臼歯を抜歯して1年8カ月ほどでクリアリテーナーによる保定に入っている。 それから検診を続けているが、約10年経って検診で今日来院した […]

続きを読む
ブログ
親知らずがはえてきた

矯正の動的な治療が終わって1年も経つと半年に1度くらいのリコールとなる。 昨年春に1年10カ月ほどのマルチブラケットをはずした17歳の女子高生が今日、急患というかたちで来院した。その患者は1年3か月ほど前より保定のクリア […]

続きを読む
ブログ
保定での協力

今日は協力が良いと思っている患者が、期待していたような協力を得られず、悪い状態をみてがっかりした。 1例は13歳女子で4か月前にマルチブラケット装置をはずし、1ヶ月経っていた。 当院では保定検診と名付けて動的治療の様子や […]

続きを読む