ブログ
固定式リテーナー

リテーナーには可撤式(取り外し)と固定式がある。 今までは可撤式のクリアリテーナーを保定装置としてほとんど使ってきた。 しかし患者さんの負担や協力考えると固定式の採用に踏み切ることにした。 今までにも使ったことがあるが、 […]

続きを読む
ブログ
矯正治療の終わりは?

初診は7年前、マルチブラケットと治療の終了は4年ほど前、その後リテーナーを装着し観察していた17歳の女子高生が来院した。 前回のカルテを見ると次は終了にすると書いてある。 しかし、今回来院の目的はクリアリテーナーをなくし […]

続きを読む
ブログ
クリアリテーナーの欠点

当クリニックの保定装置の大部分はクリアリテーナーです。 それは簡単に作れて、透明で目立たず、発音などの影響が少なく便利に使っています。 しかし欠点として、目立たないことが存在感のなさにつながり、なくされたり捨てられたりし […]

続きを読む
ブログ
矯正治療中の脱灰

矯正治療中ブラケット周りの脱灰は昔はよくあった。 しかし近年ブラッシング指導やPMTCの普及で非常に少なくなってきた。 今日来院した、13歳女子の患者さんは1年ほど前からマルチブラケット装置をつけているが、実に歯磨きが悪 […]

続きを読む
ブログ
保定装置の種類

保定装置には 取りはずしできる装置と 固定式装置がある。 取りはずしできる装置には プレートタイプのものと クリアリテーナーがある。 固定式装置は 前歯 の裏側に ねじった針金 の様なものを貼り付ける 。 取りはずしの装 […]

続きを読む
ブログ
再治療

初診は4年前、19歳女性だった。それは、とても厳しい上顎前突で、外科併用治療を勧める程度のものだった。 しかし患者さんは外科を嫌い、矯正治療のみで治る限界で良いということで治療を始めた。 治療途中で何ヶ月もこなくなったり […]

続きを読む
ブログ
指しゃぶりによる開咬の治療

一昨年初診で来院、8才2ヶ月の女子で症状は指しゃぶりによる開咬だった。 当然、指しゃぶりを止める指導をしてしばらく様子を見ることとなった。 その時点で結構ひどい開咬であったために、それだけでは治らないと思っていた。 だん […]

続きを読む
ブログ
ようやく装置撤去

k初診は2006年八歳の男の子だった。上顎前突で口唇閉鎖がかなり困難な状態だった。 プレートを入れて上顎の前歯を内に入れてある程度の改善はできた。 この時期に左上犬歯が左上側切歯を吸収し左上中切歯にまで影響を及ぼしていた […]

続きを読む
ブログ
バンドをはずしてから検査

今日検査した男子大学生21歳には上顎第一大臼歯にバンドが装着されていた。 先日、初診で来院されたときにそのバンドについて尋ねた。 5年以上前に出身地の大学病院でつけたそうだ。 多分、顎外固定で上顎の第一臼歯を遠心移動する […]

続きを読む
ブログ
難しい治療も協力で解決

2007年11月初診、8歳7カ月の女の子だった。 症例の特徴は厳しい反対咬合、下顎の右側偏位、上顎スペース不足、第一大臼歯の近心傾斜などと難しい要素がいっぱいだった。 最初に診たとき、このケースは必ず将来、成長により顎変 […]

続きを読む