ブログ
また金属アレルギー

矯正治療にとって金属アレルギーはなかなか厄介な問題だ。 矯正治療の口の中に入る器具は金属でできているものが多い。その多くの物にはニッケルが含まれている。 そして、たいていニッケルに対するアレルギーを持っている方が多い。 […]

続きを読む
ブログ
リンガルアーチで遠心移動の効果

先日もリンガルアーチで上顎7番の遠心移動のことを書いた。 今日は15歳の女子中学生に2カ月間適用した症例を見た。 ひと目見てずいぶん開いてるなぁと思った。 そこでノギスを持ってきて67番間のスペースを測ってみた。 なんと […]

続きを読む
ブログ
上顎7番の遠心移動

上顎第二大臼歯を遠心に移動しないと臼歯部の2級関係、さらには前歯部でオーバージェット、正中が改善されないケースがある。 そのための第二大臼歯の遠心移動の方法はいくつかあるがどれもなかなかうまくいかない。 昔からあるヘッド […]

続きを読む
ブログ
矯正治療中の知覚過敏処置

27歳女性の矯正治療行った。矯正治療中には知覚過敏を訴えることがよくある。 その方は左上犬歯の歯頸部付近がしみると訴えていた。 まずはその部分にスーパーシールと言う薄いレジンの膜で覆う処置をしてみた。 2回やってみたが変 […]

続きを読む
ブログ
口腔内撮影カメラ

矯正治療の資料採得には口腔内写真は必須である。 その撮影のためのカメラは時代とともにいろいろ変遷してきた。 ガラス戸棚には何十台も昔のカメラ関係のものが置いてある。 当クリニックでのデジタルカメラの変換は2000年の2月 […]

続きを読む
ブログ
歯冠形態

マルチブラケットでの治療で大臼歯はバンドを巻くことが多い。今は既製品のバンドがあり、サイズを合わせるだけで済む。 それで、だいたい多くの歯は合わせることができる。 しかし今日上顎両側の第2大臼歯を合わせようとしたら、その […]

続きを読む
ブログ
リンガルブラケット届く

昨日、ホワイトワイヤーについてブログに書いた。 同じく審美的なということで裏側の矯正はとも時々聞かれる。 私はリンガルブラケットは30年以上前から興味を持ち、大学に見学に行ったり講習会を受けたりもした。 そして数例は治療 […]

続きを読む
ブログ
ホワイトワイヤー希望

アーチワイヤーをコーティングし、歯の色に近くしたワイヤーは30年近く前にランサー(アメリカの矯正材料屋)から発売されていて購入してあった。 たまに、それを聞かれたとき、見本のようにみせて、積極的に使うことはなかった。 最 […]

続きを読む
ブログ
ホワイトワイヤー

マルチブラケット装置に使うアーチワイヤーは通常は金属色だ。 最近は歯の色に近い金属を使ったり、コーティングしたりして、歯や透明ブラケットとの調和を目指すワイヤーが販売されている。 その情報は患者さんに伝わり、それを望ぞま […]

続きを読む
ブログ
町田で湘南矯正

昨日、町田のふなき矯正歯科で湘南矯正歯科研究会の例会が行われ参加した。 今回のテーマは3Dレントゲン写真だった。 我々の関係あるのは頭部で、特に歯に関係がある上顎骨と下顎骨がよく写らなければならない。 大変役立つ情報が得 […]

続きを読む