2021-11-16
矯正歯科に健康保険が入ってきて久しいがまだまだ自費での矯正が多かった。 そうはいっても今日の予約は少なく全体で10名、そのうちの6名が顎変形症の保険診療だった。 そのうちの自費の患者1人が無断で来なかったためより割合は大 […]
2021-11-13
顎変形症(手術を伴う矯正)か矯正治療のみで治療可能かは資料を分析しての診断で決まるはずだ。 しかし、顎変形症は健康保険適用、そうでなければ自費と料金やカルテが変わってしまう。 だから顔つきや咬合から診断前に保険か自費かど […]
2021-11-09
顎変形症治療を健康保険で行うには施設基準に適合しなくてはならない。 その施設基準は中には揃えなければならない器具がある。 その一つに下顎運動の計測器がある。 平成18年にそれらの器具を揃えたが、今年になり壊れてしまった。 […]
2021-11-02
顎変形症手術を受ける前にはアーチワイヤーにフックを付けなければならない。 各歯の間につけるため数多くのフックが付きうっとしいし歯磨きもしずらい。 だからできるだけ手術に近い日に予約を取りフックを付けることにしている。 そ […]
2021-10-26
すでにメール相談で手術併用の矯正を自覚している20代女性が相談に来た。 骨格的が起因すると思われる厳しい開咬だった。 すでに2件の相談して3件目が当クリニックだという。 そのうち1件は矯正専門で外科併用もやっているはずだ […]
2021-10-22
20代女性が今年初めバイトの深い反対咬合で顎変形症ではないかと相談に来た。 診査結果では構成咬合がとれる。と言うことは被蓋改善が可能と診断した。 そこでスライディングプレートとリンガルアーチで被蓋改善を試みた。 混合歯列 […]
2021-10-06
夏休みには1日5人くらいの矯正相談を受けることがあるがこんな時期では珍しい。 最初は40代女性で口腔外科から埋伏犬歯の牽引が可能かどうかの依頼だった。 その犬歯の部分には乳歯が存在していて抜けたようだ。 矯正で牽引できな […]
2021-10-04
20代後半の男性が矯正相談に来院した。 口腔内写真を撮っていると、上顎の叢生が右側はほぼ2本が歯列外。 開咬が左右大臼歯まである。顔貌は下顎が後退しているようにみえる。 相談に入り、まず今までに矯正相談したことはと聞くと […]
2021-10-01
午前の初診相談は日本語の話せないフィリピン人の女子高生だった。 口腔内写真写真を撮ると前歯部がクロスバイト、顎の左側への偏位、顎変形も疑う。 それだけでも手術か否か考えなければならない程度だった。 さらに難しくしているの […]
2021-09-27
20代の男性、顎変形症として診断を終えている患者さんが来院した。 その患者さんは、う蝕や歯周にも問題があり、しばらくその治療をしてもらった。 その際に上下顎左右側の智歯抜歯もしてもらった。 通常、智歯は萌出していないで埋 […]