ブログ
ブレーススマイルコンテストは?

今日、日本臨床矯正歯科医師会の6月例会のプログラムの小冊子が届いた。 表紙にはブレーススマイルコンテストの優秀作品が載っていた。 それを見た直後に結婚式だから装置を一時的にはずしてほしいとも申し出をうけた。 このコンテス […]

続きを読む
ブログ
犬歯遠心移動の速度

当クリニックではマルチブラケット治療の第一小臼歯抜歯ケースの場合、犬歯の遠心移動を最初に行う。 リンガルアーチやアンカースクリュー、下顎の場合には第一大臼歯単独を固定源に犬歯を遠心移動する。 そうすることで犬歯関係を1級 […]

続きを読む
ブログ
男子高校生の顎変形症治療

高校生の顎変形症治療が増えている。 この地域での子ども医療が高校生まで伸びたので当然なのだが。 女子高生は高校入学で検査診断、装置装着、術前矯正。 2年生の夏休みに手術、その後術後矯正、その後、半年くらいの術後矯正。 3 […]

続きを読む
ブログ
患者の年齢

矯正治療は子どもの治療と教わり、まず「成長発育」が強調さていたような気がする。 今日は近隣の学校はどこも春休みに入っただろう。 昔は夏休み、春休みには学生が来やすいように予約時間帯を変更したりした。 最近はしていないが、 […]

続きを読む
ブログ
外科併用にするかどうか

5年ほど前に混合歯列期で反対咬合、叢生の治療を行った。 そして成長の観察を定期的に行ってきた。 顔つきは下顎前突の様相を示してきた。 男の子なので成長は遅い。高校入学まで待つことにした。 そして今日、診せてもらいその相談 […]

続きを読む
ブログ
リンガルアーチ紛失

今月初めリンガルアーチを入れた8歳女子から「リンガルアーチ紛失」との連絡が入った。 リンガルアーチ紛失は急患としては初めてだった。 壊れることや、弾線が飛び出すことはよく経験するが、固定式装置をなくすとは。 つけた患者さ […]

続きを読む
ブログ
高校生の装置撤去

診療所の周辺地域での子ども医療は数年前から高校生までとなった。 それが施行される前から予想していた高校生のが顎変形症が多くなった。 その対応として女子の手術は2年の夏休みを目指して計画してきた。 そうすれば、高校生のうち […]

続きを読む
ブログ
Ⅰ期治療から4年経って

ちょうど4年前の1月26日、Ⅰ期治療を終了した患者さんがきょう相談に来院した。 矯正治療では混合歯列期の治療をⅠ期、永久歯列期の治療をⅡ期という。 今日の患者さんは8歳から12歳位まだⅠ期治療を行った。 上顎前歯にスペー […]

続きを読む
ブログ
再相談の患者さん

初診で矯正相談してもすぐに検査、治療開始になる人ばかりではない。 きょうは4年前に相談にきて再相談となった女子中学生。 4年前の相談時の口腔内写真を見ると混合歯列で上顎前歯に叢生がある。 今日見ると、全部永久歯に生え変わ […]

続きを読む
ブログ
矯正歯科医院からの紹介

今日の矯正相談は8歳の女の子。 近隣の矯正歯科医院からの紹介だった。 たぶん顎変形症の疑いがあるケースだろうと思っていた。 診ると反対咬合で顔つきはそれ程でもないが、構成咬合はとれない。 まだ上顎の両惻の側切歯が十分に萌 […]

続きを読む