歯肉が改善しないのは咬合か
2月にマルチブラケットを撤去し保定の男子大学生が来院した。 先月、撤去1カ月目の検診をしたら歯列咬合を安定していた。 しかし、前歯部歯肉が悪く、特に上顎前歯部が悪いのが気になった。 原因は当然ブラッシングの悪いことだろう […]
3Dプリンターが使えるようになった
4/19のブログで新しく買った光造形型のプリンターが使えなくて困った事を書いた。 販売会社と連絡を取り、リモートで対応してもらったがだめだった。 そして初期不良ということで交換となった。 大きなものだが、宅配便は便利で予 […]
マルチブラケット3年
初診相談の時、マルチブラケット治療期間は2年以内を目指しますという。 実際に2年以内で装置を撤去している患者さんは多い。 2年以内を目指すと言っているだけで確実の終わると約束したわけではない。 でも2年が過ぎると、申し訳 […]
はずれなくて困ったブラケット
中学生の頃に叢生を治療した患者さんが来院した。 昨年末に下顎の前歯の叢生が気になり短期間、ブラケットをつけて治療した。 叢生は短期間で改善し、今日、ブラケットをはずすことになった。 フィックスドリテーナーを付けてマルチブ […]
接着ブリッジではないつもり
前歯部に補綴が必要な空隙を残して矯正治療を終了することがある。 その際には、両隣接歯にメッシュ板でその間に人工歯をつけブリッジのようにする。 これは、あくまでその部分の保隙であって、補綴のつもりではない。 でもこれが意外 […]
マウスピース型矯正の効果
最近マウスピース型矯正が流行ってきている。 それだけで治そうとは思わないが、良いところは利用したい。 それと似ているクリアリテーナーは30年以上前から使っている。 それを利用して、保定中に捻転してきた前歯には適用してきた […]
口腔内スキャナーくる
口腔内スキャナーをここ数年ほしいと思って機種選定や金額などいろいろ考えていた。 2週間前に歯科の通販会社の扱う製品をデモしてもらい、それを注文した。 それが昨日送られてきて、今日設置してもらった。 パソコンと口腔内スキャ […]
症例展示の候補だってのに
日本臨床矯正歯科医会や矯正歯科学会では症例展示がある。 また、矯正専門医の試験では症例を提出する必要がある。 それには、仕上がりの基準となるいくつかの項目を満たすことが重要だ。 日々仕上げている症例が全てそれになれば良い […]