ブログ
リンガルブラケット届く

昨日、ホワイトワイヤーについてブログに書いた。 同じく審美的なということで裏側の矯正はとも時々聞かれる。 私はリンガルブラケットは30年以上前から興味を持ち、大学に見学に行ったり講習会を受けたりもした。 そして数例は治療 […]

続きを読む
ブログ
専門医更新症例

日本矯正歯科学会の専門医の初年度審査(2006年)に合格し専門医となったが、5年ごとの更新が必要となる。 第一会の更新は2011年に済ませたが、第2回の更新を今年から受け付けてくれる。 最初の専門医の審査は指定の症例10 […]

続きを読む
ブログ
仙台へ

右側写真の中:洪先生  左 府川先生 第41回日本臨床矯正歯科医会東北大会が2月12日、13日に仙台市で開かれた。 それに先立ち、2月11日に同じ宮城県の気仙沼市で開業している、先輩の遠藤先生を訪ねた。 3・11で被災し […]

続きを読む
ブログ
日本臨床矯正歯科医師会静岡支部忘年会

恒例の日本臨床矯正歯科医会の静岡支部の忘年会が静岡市の駅前、松坂屋8階の「梅の花」で開かれた。 現在、日本臨床矯正歯科医会の会長は静岡支部の富永先生なので会長を中心に現在の日本の矯正臨床について話し合われた。 専門医制度 […]

続きを読む
ブログ
歯根吸収の説明

歯根吸収は矯正治療に伴って起きる偶発症だが、レントゲン撮影でしかわからない。 当院では以前は歯根吸収の起こりやすい上顎の前歯のデンタルX線写真を3か月ごとに撮影してきた。 現在はデジタルのパノラマX線写真が撮れ、全体の歯 […]

続きを読む
ブログ
症例展示準備

ここ数年、旧診療所から仮診療所、そして昨年、現在の診療所に移転とめまぐるしく、診療の環境が変わってきた。 旧診療所にいたころは、日本矯正歯科学会大会に十数年連続して展示発表していた時期もあった。 しかし、ここ5年ほどそれ […]

続きを読む
ブログ
日本矯正歯科学会参加

10月8日、9日と第72回日本矯正歯科学会大会が長野県松本市でで開かれたので参加した。 松本市は静岡県と隣接する長野県にあり距離もそう遠いわけでもないが、時間がかかる。 富士駅まで行き、身延線に乗り、甲府で中央線に乗り換 […]

続きを読む
ブログ
東京矯正春季セミナー参加

昨日は休診日だったので、午前から静岡の府川先生の診療所に行って、受付ソフトの先月行ったバージョンアップ後のバグの修正や便利機能の追加などを行った。 いろいろ工夫して便利にはなったと思っていたが、やはりバグもあり、迷惑をか […]

続きを読む
ブログ
記念撮影でブラケットはずす

先週の日本臨床矯正歯科医会ではブレーススマイルコンテストと題して、矯正装置をつけた笑顔の写真の選考と表彰があった。 1位は60歳を超えた方だった。優勝したことを大変誇らしげに、装置をつけて矯正治療で歯並びが治って行くこと […]

続きを読む
ブログ
今年の森盛会は奈良、京都

毎年、気の合う大学の同級生と旅行(勉強会)をしている。 今年は(も)私が幹事をやり、一昨日奈良、京都に集めた。 会員は7名、秋田、山形、宮城、新潟、三重、広島、静岡(私)さまざまだが、大学のあった東北地方が多い。 関西の […]

続きを読む