ブログ
顎変形症の相談が多くなってきた

今日は20代後半の男性の初診相談があった。 電話で予想はしていたが、受付の前に立って明らかに顎変形症と思った。 ここへの紹介は隣接矯正歯科医院。 矯正専門で開業していても保険診療機関でなかったり、そうであっても顎変形症を […]

続きを読む
ブログ
良好に終了で来た外科ケース

30代女性が来院、マルチブラケット撤去から5年、良好な状態を確認して「終了」を決めた。 この患者さんは14才の時、顎変形症を疑われが、矯正のみで少し処置してあきらめていた。 20代後半に顎変形症として治療が始まった。 術 […]

続きを読む
ブログ
今日もリハーサル

毎週火曜日の午後にミーティングとそれに続く企画立案推進(プロジェクト)の時間をとってある。 今まにホームページや専門医審査準備など行ってきたが、今日はその時間を7/4の東海大学での発表のリハーサルに当てた。 先月から準備 […]

続きを読む
ブログ
静岡医療センターで打ち合わせ

今日は第一月曜日で静岡医療センターに東海大学医学部口腔外科の太田教授が来ている。 そこで、来月に顎変形症の手術をしていただく患者さんの打ち合わせに出かけた。 前にも何度か行ったが、車で10分ほどで着く。 気軽にいける距離 […]

続きを読む
ブログ
昨日に続き顎変形症相談

昨日、顎変形症の中3女子の相談を書き最後に増える傾向と書いた。 今日も高校1年女子の顎変形症の相談だった。 今日の症例は骨格的には明らかに上下顎バランスが悪いが、咬合はそれ程でもない。 だが、矯正のみで治療することはでき […]

続きを読む
ブログ
顎変形症の相談

今日の初診相談は中学3年生女子、地元の歯科医院で当クリニックを紹介してもらったそうだ。 電話で顎のことを指摘されていたようなので顎変形症かと予想はしていた。 診ると反対咬合で下顎の左側偏位が認められる。 顎変形症としての […]

続きを読む
ブログ
ドルフィンで顎の移動シュミレーション

一昨日、幸歯会が当クリニックで行われた。 それは、7月4日に東海大学医学部口腔外科での勉強会で発表の予行演習を見てもらうためだった。 タイトルは顎変形症手術におけるサージカルスプリントの作製法 (3Dプリンター、加熱加圧 […]

続きを読む
ブログ
ドルフィンでできること

一昨日の顎変形症学会で刺激を受けて分析ソフトドルフィンに向かった。 3月、4月頃に何例か分析しサージカルプレートを作ったりしてかなりなじんだ。 しかし最近は遠ざかりソフトを立ち上げることも無かった。 学会の発表のなかで頭 […]

続きを読む
ブログ
土曜午後休診で顎変形症学会へ

顎変形症は手術を伴う矯正治療で保険適用となる。 その数が極端に増えているわけではないが年間数名、時には二桁になる。 そして、主に手術を横浜の2病院でお願いしていたときは、切り方などお任せしていた。 ところが最近お願いして […]

続きを読む
ブログ
外科矯正の術前検査

数年前まで外科の手術前に当クリニックでは検査せずに口腔外科に任せていた。 しかし、最近はドルフィンで手術をシュミレーションするようになってきた。 今日の患者さんは横浜労災病院での手術なので、そちらで準備してくれると思って […]

続きを読む