ブログ
CT撮影依頼

午後に女子中学生の診断を行った。 歯槽性の上下顎前突だが、上顎前歯部の状態が難しい。 一般歯科からの紹介だが右上中切歯はぐらぐらして抜けたという。 その部分にはえてきている歯がある。レントゲンで見ると左上犬歯だ。 その遠 […]

続きを読む
ブログ
手術前のドルフィン

6月に一人、夏休みに入るとすぐに3人の顎変形症手術が予定されている。 手術前には術前の診断とサージカルプレート作製がある。 近頃、ドルフィンでデータ入力、分析、サージカルプレートデータの出力などができる。 今までに10人 […]

続きを読む
ブログ
転医患者さんのブラケット

矯正治療で転医はしないほうがが良いと思うが、毎年、数人受けたり、送り出したりする。 その際、マルチブラケット装置が付いたままで送られてくることもよくある。 ブラケットはどれも似ているようで、けっこう違う。 見た目のメタル […]

続きを読む
ブログ
3Dプリンタが詰まった

今年から使っている熱積層タイプの3Dプリンタはいままで順調に働いてくれた。 でも前のプリンタを使用してみて、そんなわけはないと思っていた。 ついにフィラメントが詰まった。 前のプリンタは頻繁にそんなことがあったので対応も […]

続きを読む
ブログ
装置撤去にも口腔内スキャナー

いままでマルチブラケット装置撤去時を1回で済ませていた。 1回で済ませる条件は平日に1時間半程度の時間を取って来院いただいた。 その間に装置撤去から資料採得、クリアリテーナーセットまで全て行った。 この度、装置撤去時にも […]

続きを読む
ブログ
顎骨の3Dプリント

今年に入ってからの顎変形症手術には顎骨の模型を作っている。 手術で入院時サージカルプレートと一緒に持って行ってもらう。 最初は口腔外科医から下顎骨模型製作の指示を受けて作った。 次のケースからは上顎、口蓋も付けてプリント […]

続きを読む
ブログ
アーチワイヤー曲げ間接法

1カ月細前からアーチワイヤー(角ワイヤー)の曲げの間接法を検討していた。 ブログにも書いて模型で練習し、実際に使えそうだという状況になっていた。 しかし、患者さんにはまだ行っていなかった。 今日の1番目の患者さんはちょう […]

続きを読む
ブログ
診断後でプレート装着と決めて

9歳の女の子の矯正診断を行った。 左側臼歯部にクロスバイトがあるため上顎拡大することにした。 装置はスクリュープレートにすることにした。 そんなとき診断後に時間があればアルジネート印象し石膏を注ぐ。 でも、今年からは診断 […]

続きを読む
ブログ
コロナワクチン接種1回目

昨年初頭から新型コロナと言われた感染症が流行りだした。 予防できることはマスク、消毒、3密回避ぐらいしかなくワクチン開発が待たれていた。 アメリカ、イギリスより始まり、やっと日本でも接種が始まり、医療関係者は優先されて今 […]

続きを読む
ブログ
3Dプリンターが使えるようになった

4/19のブログで新しく買った光造形型のプリンターが使えなくて困った事を書いた。 販売会社と連絡を取り、リモートで対応してもらったがだめだった。 そして初期不良ということで交換となった。 大きなものだが、宅配便は便利で予 […]

続きを読む