ブログ
自己負担なしで卒業した

沼津市がこども医療(自己負担なし)を高校生までに拡げてもう3年以上になる。 それとともに周辺市町村もほぼ同じようになった。 その制度を言われ始めた時から予想していたことが高校生の顎変形症治療だった。 女の子の場合、高校2 […]

続きを読む
ブログ
口腔外科との連携

最近は口腔外科との連携が多くなってきた。 今朝、ユニットに並んだ20代女性2人はどちらも外科関連だった。 一人は顎変形症手術が終わって、初めての来院で術後矯正開始となる。 診ると右側大臼歯が少し咬合していないが他は良好に […]

続きを読む
ブログ
半分が保険

矯正歯科医院では,健康保険が導入されて久しいがまだその割合は低い。 当クリニックでも通常はその日の患者数の1割からせいぜい2割。 ところが今日は約半分が健康保険による治療だった。 予約簿の画面で保険は赤色になっている。今 […]

続きを読む
ブログ
ドルフィンをスタッフと勉強開始

週に一度のミーティンの後、新たなことをスタッフと勉強する事を1年ほど続けている。 今日からは数年前に購入した分析ソフトドルフィンの勉強を始めた。 開始のきっかけは先日、日本臨床矯正歯科医会静岡大会をWEBで見たことにある […]

続きを読む
ブログ
骨格性反対咬合の終了

2013年10歳の男子が骨格性反対咬合が矯正相談に来院した。 将来、外科ケースだなと思いながら診断に臨んだ。 そうすると今の反対咬合を治しておきたい希望が強かった。 そこで今、被害改善しても将来、反対咬合にもどる可能性が […]

続きを読む
ブログ
今年初めての手術が戻ってきた

今年は顎変形症手術が多く予定されている。 すでに3人手術が終わっているが、今日はそのうちの一人、20歳女性が戻ってきた。 いつも感じることだが顔つきが変わっている。 下顎がでて左側にゆがんでいたのがバランスがとれている。 […]

続きを読む
ブログ
術前矯正の終わりの確認

顎変形症の術前矯正がどの程度進行しているか確認する必要がある。 それは、手術後うまく咬むかを確認するので上下顎が別れていなければならない。 だから口腔内では出来ないため印象採得し模型を作り、合わせてみる。 だが、ブラケッ […]

続きを読む
ブログ
静岡市の病院から電話

昼に静岡市の病院の口腔外科の先生から電話があった。 顎変形症手術をお願いしているのは現在は清水町の静岡医療センターだけのはずだ、 そのわけは静岡市の矯正専門の先生の顎変形症の手術用サージカルプレート作製をしたからだった。 […]

続きを読む
ブログ
術前矯正だったが手術なしに

男子高校3年生の保定診断を行った。 この患者さんの症状は厳しい叢生と上顎前突。 でも抜歯ケースとして手術なしで治療可能と治療前に説明した。 しかし、外科ケースで進めてもおかしくない程度で本人の手術希望があった。 口腔外科 […]

続きを読む
ブログ
筋電計直る

一昨日のブログに筋電計の不調を書いた。 今日はさっそく接点回復のスプレーをやってみた。 良い反応はなくがっかりして販売元に電話をした。 電話だけだが答えてくれる人もさすがにその道のプロ。 筋電計からでるリセットされる音を […]

続きを読む