
2025/04/02
ブログ (3,463)
カテゴリー
最新の記事
アーカイブ
カレンダー
RSSで受け取る診療日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
矯正歯科に携わるものであればAngle分類のⅡ級2類はなかなかやっかいな治療となることがわかる。
典型的でもないが今日の相談者はそれだった。
かみ合わせが深く、上顎前歯の舌側傾斜、上下顎に叢生もある。
相談者は高校1年男子、高校生活もあと2年、マルチブラケット治療期間ぎりぎりだ。
幸い、すぐ近所の高校なので通院は非常に便利だ。
この時期から初めて、卒業までに装置撤去を目指すことになる。
こういうケースはたぶん抜歯になるだろうが、どの歯を抜くか非常に悩むことになるだろう。
アンカースクリューを使っての治療法があるのかも知れない。
調べてみたり、また自分でもフォースシステムを考えてみたいと思っている。