
『リテーナー(保定)』タグを含む記事
(全377件)
上下顎前歯にフィックスドリテーナー接着の予定の患者さんが来院した。 見ると右上1と2の間が2ミリ程度開いている。 ほんの僅かのスペースなら押しつけて接着してしまうこともある。 でもこのスペースではそうはいかない。 予定し […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|18:37:00
先日、マルチブラケットをはずした患者さんが来院した。 その患者さんは撤去時に左上が少し捻転してクロスバイト気味だった。 撤去を決めているのにそれを治すのにさらに数ヶ月かかるのでは申し訳ない。 そこで撤去はその状態で行ない […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|20:18:57
歯冠形態修正というと保険治療では早期接触で歯に負担がかかるところを削る。 そんな治療だと思うが、ここで言う歯冠形態修正は前歯部の切縁の形態を修正する。 治療前に歯ぎしりなどで異常にすり減った前歯。 または開咬で対咬歯と接 […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|20:03:53
クリアリテーを保定装置として40年位使用している。 10年くらい前までは装置撤去から半年ほどは終日使用にしていた。 そのころは紛失、汚れ、つぶれが頻繁にあった。 そして近年ではフィックスドリテーナーを付けたため、 最初か […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|18:38:33
フィックスドリテーナーを撤去時に必ずつけるようになって久しい。 導入時はいろいろ試したが、今はワイヤー、接着材、接着方法は決めてある。 初期にははずれて困っていたが、最近では急患での連絡は少ない。 でも、定期健診での来院 […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|20:05:33
先日、装置撤去3人のブログを書いたが、今日は2人だった。 完全にマルチブラケット撤去の流れができた感じだ。 まず、撤去できる状態か確認し、撤去を開始する。 ブラケットを撤去した後、接着剤を除去する。 その後、口腔内スキャ […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:41:30
マルチブラケットを撤去して、資料採得しクリアリテーナー製作を1回で行う。 その1回の時間は1時間半程度、最近はほぼ実現できている。 でもそれが1日に1ケースが普通の予約だった。 今日はそれが3ケース連なってしまった。 そ […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:48:31
上顎前歯のが欠損している症例ではそのスペースを確保して動的治療を終わることがある。 そうすると保定床に人工歯をつける保定装置が考えられる。 でも、それでは、かっこ悪いので夜間使用にはできない。 そこで当クリニックでは欠損 […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:34:24
午前に20代の女性が来院した。 その患者さんは初診時は著しい開咬と上顎前歯部の叢生だった。 顎変形症として手術し、すでに術後矯正も終わり装置を撤去した。 保定を開始してだんだん開咬や叢生が現れ始めた。 そして1年半ほど来 […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|19:53:57
歯石の付きやすい人とそうでもない人がいる。 フィックスドリテーナーは下顎の前歯舌側につける。 一番歯石が付きやすい部位だ。 現在はほとんどの保定患者にフィックスドリテーナーを付けてる。 それでは、みんな歯石だらけなのかと […]
この記事を表示|Facebook掲載-ブログ|20:07:30