
顎変形症の保険治療は顎機能診断診断施設に限られる。 顎機能診断施設には筋電図計と下顎運動測定器が備わっている必要がある。 顎変形症の患者さんが増えてくる中、その機器が不調で計測時間がかかりなんとかしたかった。 そこで新し […]
診断時に埋伏歯は時々見つかる。 その治療には萌出誘導、牽引、抜歯、そのまま、などが考えられる。 きょう診断した20代女性は上顎前歯の軽度な叢生だった。 歯列を見ると左上の第2乳臼歯が残っている。 それでは上顎の右の第2小 […]
今年に入り3人目の顎変形症手術の患者さんを送り出した。 手術前には顎離断を行ってそれを固定するため上下顎を咬ませたままにする。 そのため上下顎をしばらくの間ワイヤーで結紮する。 そのため入院の直前にマルチブラケットのアー […]
昨日、マルチブラケットを装着した男子小学生が急患来院した。 昨晩、ブラケット脱落のメールが入っていたようだ。 ややバイトが深いのでブラケットを1個ずつ付けては咬合を確認していた。 だから正しい位置に付けられずに接着したブ […]