
先日相談に来た12歳女子の患者さんは左下第2小臼歯がでかかっているが、わずかに隙間がない。
そのままにしておくとちょっと隙間不足で引っかかってしまう、と思われる。
先日のパノラマx線写真と今日の歯列模型でその事を説明した。
それに加えて上下顎の正中もわずかにずれている。
その他に特に問題はなさそうだ。
その程度だと特に治療の対象と考えない人も多いだろう。
しかし、ご両親が熱心で、その萌出余地余不足に加えて正中の一致も望んでいた。
望まれれば断る理由はないので、簡単に資料をとって、早速、下顎にブラケットをボンディングした。
叢生もないので最初からステンレススチールワイヤーを入れて余地不足の部位にコイルスプリングを装着した。
問題となっている事は、こんなことで短期間に解決するだろう。
矯正治療を受ける人は歯並び咬み合わせ口元の悪さが基準になるわけだが、それとともにそれらに対する感受性の問題や料金の問題が大きく作用すると思われる。
治療について