カテゴリー

最新の記事

2025.04.02
今日は忙しかった
2025.04.01
新年度が始まった
2025.03.29
3兄弟の治療
2025.03.28
やっとパソコン回復か
2025.03.18
ホームページリニューアル

アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
RSSで受け取る
  • ご予約・お問い合わせ ご予約・お問い合わせはこちら 当院は、完全予約制です お電話でのご予約・お問い合わせ 055-922-3338 診療時間(木・日・祭日休診) AM10:00~PM6:30

診療日カレンダー

診療は予約制となります。夕方・土曜日は予約の希望が多いため、早めの連絡をお願いします。
2025年4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
2025年5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • 休診日
  • 臨時休診日
    • クリニック紹介 院長の紹介他、アクセス情報も記載しています。
    • 矯正料金 各症例ごとの矯正料金の目安をご覧いただけます。
  • モバイルサイト QRコードを読み取ることで、簡単にアクセスできます。
  • 日本臨床 矯正歯科医会

2012年4月17日の記事

学校検診2回目2012/04/17

先週の香貫小学校検診の残り、1、5、6年生を検診してきた。

先週の疲労はもう回復していたが、けっこう検診はくたびれる。

がんばって、検診しているが、ほんとうに虫歯は少ない。

きょう300人くらいの口の中を診たが永久歯の虫歯があったのは数名だ。

それに比べて不正咬合は多くなってきているような気がする。

矯正装置も見かけたが、以前より少ない感じだった。景気が影響しているのだろうか。

また下顎前歯の先天欠如が目立って多かった。これにあたるとでの歯が欠如している部位を決めることがとても難しい。

前年のデータを参考にしたりして決めるが、時には前年には欠如の記録がなかったりする。

集団検診の環境の悪い中での検診なのでやむを得ないとも思うが、正確に検診で来ていなかったことを反省する。

それでも何年か見ていくとだいたい正確な部位に落ち着く。今日の検診ではそのことが一番気になった。

顎の退化とともに歯数も減少しているのだろうか。その辺は研究者に任せるとしても検診の現場ではそこで流れが止まって時間が経ってしまうのが困る。

それが即不正咬合というわけでもないが、これから問題になってくるのではないだろうか。

ブログ2012年4月|19:40:19

このページのトップへ