
今日は患者数はそれ程多くなかったが装置装着が4ケースあった。 矯正治療の通常の治療は装置の調整が多い。 装着するのは治療に初期段階に行われる。 マルチブラケット上下顎装着1人、片顎が二人、上下顎拡大装置1人tなった。 マ […]
保険で顎変形症治療を行うには顎機能診断施設の施設基準が必要となる。 その要件には下顎運動の測定器と筋電図測定器があることとなっている。 始まったことはその機種もあいまいだったが。平成18年に詳しく選定された。 当時、求め […]
夕方、急患の電話が入った。 ボンディングのチューブがとれてしまいワーヤーがぶらぶらしている状態のようだ。 たぶん食事だワイヤーが歯肉や頰粘膜にささりこまっているのだろう。 住まいが近ければ、すぐに対応するのだが、かなり遠 […]
午前の矯正相談は20代男性、すでにメール相談があった。 その添付写真や文章ではバイトが深く顎関節の症状もあるようだった。 まず口腔内写真を撮影すると下顎前歯は全く見えないほバイトは深い。 また上顎中切歯はかなり舌側傾斜し […]