毎日の診療で気付いたこと

ブログ記事 合計 3537

開窓せずにすむか

小学校高学年の男子が来院した。

この患者さんは将来顎変形症が疑われているがまだ低年齢で診断はつかない。

だがこの時期にも問題はある。左上中切歯が埋伏歯ていた。

それは比較的浅い位置だったので開窓はしたが簡単に誘導できた。

続いて半年まえに撮ったパノラマX線写真では左上中切歯の根尖に左上犬歯の尖頭が写っている。

幸い歯根吸収は起きていないようだ。でもその位置のままではとてもこまりそうだ。

そこで左上第一乳臼歯を抜歯して後続の第一小臼歯を出すと動きがあるかもしれない考えた。

それでもこの犬歯を開窓手術して誘導しなければならないと考えていた。

それを夏休みに予定していた。結局、連絡がなく夏休みも終えてしまった。

今日は歯根吸収の心配をしながらパノラマ撮影を行った。

見ると中切歯の根尖だった犬歯の尖頭は側切歯の根尖に移動していた。

そして乳犬歯の吸収もするのではないかと思われる状態の像が見られた。

結論は夏休みに開窓手術ができなくて良かったといえるだろう。

手術をしてもそれなりの結果は得たろうが、しなくてよければそれにこしたことはない。

以前にその様な論文を書くお手伝いをして得て知識が役だったいえる。よかった。

治療について

MENU
PAGE TOP